auひかりを解約したい場合、高額な解約違約金がかることがあります。
なんと、解約違約金+撤去工事費で40,000円以上になることも!!更に工事費残債が加われば大変なことに…
auひかりでは、2018年3月1日以降に契約した戸建プランに関しては撤去工事が必須になったので高額な費用が発生する可能性があるのです。
できるだけお金を払わずに解約したいですよね?
そこで本記事では、解約の手順、注意点、無料で解約する方法をお伝えしています。
- 解約の手順
- プロバイダへの連絡
- 機器の返却
- (撤去工事)
- 解約にかかるお金と注意点
- 無料で解約する方法:乗り換え先は慎重に!
auひかりの解約方法
auひかりを解約したい場合は以下の順番で行います。
プロバイダに連絡
auひかりを解約したい場合、KDDIに連絡しても解約できません。
自分が契約しているプロバイダに連絡しなければいけないので覚えておいてくださいね。
▶auひかりのプロバイダでも紹介していますが、au光には8社のプロバイダがありました。
もし自分の契約しているプロバイダがわからなければ、▶確認くんの【ゲートウェイの名前】を確認しましょう。
ここに書いてある名前がプロバイダです。
以下にプロバイダごとの連絡先をまとめたので参考にしてください。
ちなみに、So-net・DTI・ASAHIネットはネットで手続きが可能です。
プロバイダ | 電話番号 | 営業時間 | 営業日 | 受付方法 |
---|---|---|---|---|
@nifty | 0570-03-2210(有料) 03-6625-3232(有料) (IP電話/国際電話/携帯電話) |
10:00~19:00 | 年中無休 | 電話・web |
@T COM | 0120-80-5633(無料) | 月~金 10:00~19:00 土日祝 10:00~18:00 |
年中無休 | 電話・web |
ASAHIネット | 0120-577-108(無料) 03-6631-0856(有料) |
平日 10:00~19:00 土日祝 10:00~17:00 |
年中無休 | 電話・web |
BIGLOBE | 0120-86-0962(無料) 03-6385-0962(有料) |
9:00~18:00 | 年中無休 | 電話 |
DTI | 0570-004740(有料) | 10:00~17:00 | 平日 | 電話・web |
So-net | 0120-80-7761(無料) 050-3383-1414(有料) |
9:00~18:00 | 年中無休 (1月1日、2日、日曜日を除く) |
電話・web |
au one net | 0077-70681(無料) 0120-22-0077(無料) |
9:00~20:00 | 年中無休 | 電話 |
GMOとくとくBB | 0570-045-109(有料) | 10:00~19:00 | 平日 | 電話・web |
au one net以外のプロバイダは日割り計算にならず、解約した月の月額料金がかかるので注意して下さい。
それ以外にも、月の締切日がプロバイダによって違うので上の表から各プロバイダページに行って確認しておくといいですよ!
日にち指定で解約することもできるので、解約を決めたなら早めに連絡しておくほうがいいです。
機器を返却する
解約手続きをすると、10日前後で返却用の着払い伝票が送付されてきます。
伝票がきたら以下の流れで送付します。
「機器名称」と「製造番号またはシリアル番号」が書いてあるので確認します。
伝票のチェック欄の記入漏れもないように気をつけてください。
ダンボールなどの箱は自分で用意する。開通するときに届いた箱があればそれを使用します。壊れないようにプチプチなどで包んでくださいね。
※解約の手続きをしないで機器だけ返却しても解約にはなりませんので、必ず解約手続きをしてから機器を返却してください。
撤去工事に立ち会う
2018年3月1日以降に契約した場合、撤去工事は必須になります。
他の回線だと撤去工事は任意であることが多いのですが、auひかりは絶対にしなければいけません。
しかも、費用が28,800円かかります。
撤去工事は、
- KDDIから工事連絡が来る
- 日程を調整する
- 工事に立ち会う
この順番で進むので、覚えておいてください。
ちなみに、引っ越し先でもauひかりを利用する場合、撤去工事費はかかりません。
また、2018年2月28日までに開通した人に関しては撤去は任意ですし、撤去工事費は10,000円です。
解約にかかるお金
auひかりは解約にかかるお金が高額だと言われています。
その理由は、2018年3月1日以降に開通した場合、撤去工事が必須だから。
解約違約金と工事費残債に関してはどの光回線でもかかるので、そこまで珍しいことではありません。
- 解約違約金:7,000円~15,000円
- 工事費残債:625円 or 1,250円×残り工事月数
- 撤去工事費:10,000円~28,800円
解約違約金
解約違約金は、契約更新月以外に解約した場合にかかるお金です。
auひかりでは、契約しているプランによって解約違約金が違うので注意してください。
プラン | 違約金 |
---|---|
ずっとギガ得プラン (戸建、3年契約) | 15,000円 |
ギガ得プラン (戸建、2年契約) | 9,500円 |
マンションお得プランA (マンション、2年契約) | 7,000円 |
標準プラン (契約期間なし) | 無料 |
ちなみに、auひかりの契約期間のイメージは、3年契約であれば開通した月から36ヶ月後が満期であり、37ヶ月目と38ヶ月目が更新期間です。

自動更新なので、解約したい場合は注意してくださいね。
例)2020年8月に開通した場合、更新期間は2023年8月~9月
工事費残債
auひかりの工事費は戸建てとマンションで違います。
プラン | 工事費 |
---|---|
戸建 | 625円×60ヶ月=37,500円 |
マンション | 1,250円×24ヶ月=30,000円 |
工事費残債とは、工事費を払い終わってないうちに解約した場合にかかる残りの工事費のこと。
この金額を一括で支払う必要があります。戸建ては5年間も払い続けないといけないので大変ですよね…
撤去工事費
auひかりはこの撤去工事費が厄介です。
マンションの場合は撤去工事不要。戸建でも、2018年2月28日までに契約している場合は撤去工事が任意なのでやってもやらなくても大丈夫です。やった場合でも費用は10,000円。
解約にお金がかからないようにする方法
auひかりは解約に結構なお金がかかってしまいますが、できることなら払いたくないですよね?
解約にかかるお金を払わなくてもいい方法、お伝えします!それは以下の3つです。
- 更新期間に解約する
- 引越し先でも使う
- 工事費を負担 or キャッシュバックがある回線に乗り換える
更新月に解約する
まず、解約はできるだけ更新期間にしましょう。
3年契約のずっとギガ得プランの場合、開通した月から37ヶ月・38ヶ月目が更新期間です。
2年契約のギガ得プラン・マンションお得プランAでは開通から25ヶ月・26ヶ月目が更新期間です。
契約期間の縛りがない標準プランではいつ解約しても違約金はかかりませんが、その分普段の月額料金が高く設定されています。
自分の契約プランをよく確認して、いつ解約すれば無料でできるのか調べてくださいね!
自分の契約更新期間はMy auで確認できます。
引越し先でも使う
厳密には解約とは違うのですが、引越し先でもauひかりを使う場合、現在のプランを解約する違約金はかかりません。
引っ越し先でも使いたい場合はコチラのページから申し込んでください。
工事費を負担してくれる or キャッシュバックがある回線に乗り換える
- まだ契約期間内だけど、どうしても解約したい
- 戸建プランなので撤去工事費がかかかる
こんなときは乗り換え先の回線に注目しましょう。
乗り換え先によっては、解約にかかる費用を負担してくれる回線もあります。
また、乗り換え負担はないけど、キャッシュバック特典を解約費用に当てることで解約を無料にすることができる場合も。
このように、違約金を負担してくれるサービスやキャッシュバックがある回線もあるので、乗り換え先は注意して選びましょう!
理想は、更新期間に解約してキャッシュバックは全額好きなことに使っちゃうことですよね!
よくある質問
- スマートバリューも解約される?
-
auひかりを解約すると、スマートバリューによる割引の適用は解約付きの前月で終了になります。
- 撤去工事はどうしたらいい?
-
解約手続きをすると、KDDIから連絡が来ますのでそこで撤去工事についての打ち合わせがあります。電話が来るまで待ちましょう。
- ひかり電話はどうなる?
-
解約した場合、ひかり電話も解約となります。
その際、NTTで獲得した番号をauひかりでも使用していたなら引き継げますが、auひかり開通時にひかり電話を申し込んで番号を獲得した場合は引き継げません。
NTTの番号引き継ぎは116(受付時間:9時~17時)に電話すれば手続きができます。
- 引っ越しの場合はどうすればいい?
-
引っ越し先でもauひかりを使いたい場合、手続きをすれば使うことができます。
解除料などがかかることもなく、登録料の3,000円以外はかかりません。
コチラから手続きしてください。
解約するときにはお金がかからないように注意!
解約のステップ
- プロバイダに連絡
- 機器の返却
- 撤去工事の立ち会い
解約時の注意点
- 解約はタイミングを間違えるとお金がかかるので、更新期間に注意
- 戸建の場合、2018年3月1日以降の契約は撤去工事(28,800円)が必須になる。
- 乗り換える場合は乗り換え負担してくれる or キャッシュバックがある回線を選ぼう!
上記に注意して、賢く解約しちゃいましょう!
最後まで読んで頂いてありがとうございました。