プロバイダって何か知っていますか?
プロバイダは、回線と自宅を繋ぐ役割を果たしています。

回線だけ繋いでもネットは見られるようになりません。プロバイダは自宅でネットを使うために必要不可欠なのです。
NURO光やソフトバンク光などはプロバイダが1社しかないので選択する必要がないのですが、auひかりはプロバイダが8社あります。
でも、正直どこがいいのかよくわかりませんよね?
しかし、プロバイダ選びを間違うと月額料金も高くなるし数万円損することがありますよ!
結論ですが、GMOとくとくBBが一番オススメです。
理由は後ほど説明しますが、GMOにしておけば損することはまずないでしょう。
本記事では、全8社のプロバイダを料金・キャッシュバックなどの面から徹底的に比較しています。
月額料金(戸建) | 5,100円 |
月額料金(マンション) | 4,100円~ |
最大速度 | 1Gbps |
平均速度 | 上り:296.58Mbps 下り:275.44Mbps |
キャッシュバック | 最大61,000円 |
他社から乗り換え負担 | 最大30,000円 |
セット割対象スマホ | au |
最短契約期間 | 2年 |
メリット | ・auユーザーにお得 ・プロバイダによっては高額キャッシュバック |
デメリット | ・解約金が高額になることがある ・提供エリアが狭い |
おすすめする人 | ・auユーザー |
auひかりとは?
auひかりはKDDIが提供している回線です。
フレッツ光の回線を使っているソフトバンク光やドコモ光と違い独自の回線を使用しているため混雑する心配がなく、安定した高速通信が可能になっています。
auひかりのサービスについては▶auひかりの評判は?をご覧ください。
結論:GMOとくとくBBがオススメ
auひかりのプロバイダはGMOとくとくBBがおすすめです。
理由は3つあります。
- 月額料金が安い
- キャッシュバックが高額(最大61,000円)
- 無駄なオプション加入なし
さらに、2019年度のオリコン顧客満足度調査で1位に選ばれています。

このあと料金やキャッシュバックなどの比較表を出しますので見てみて下さい。
\最大61,000円キャッシュバック/
プロバイダの選び方
プロバイダは以下の基準で選ぶと良いです。
- 月額料金
- 初期費用
- キャッシュバック
それぞれのプロバイダごとに上記の3つをチェックして、自分にあったプロバイダに申し込んでください。
項目ごとのチェックポイントはこれから説明しますね。
通信速度はどこも同じ
ちなみにですが、通信速度はどのプロバイダでも変わりません。
通信速度は基本的に全て1Gbpsとなっている上にauひかりは独自回線なので混雑する心配もあまりありません。
ただし、5Gbpsというより速いプランを割引で使えるプロバイダ(So-netやGMOとくとくBB)もあります。
それ以外の方は、「速いプロバイダがいいなー」というのは意味がなく、どのプロバイダを選んでも高速通信が可能ですので安心してください。
もし差が出ているとしたらプロバイダの差ではなく住んでいる環境の問題があります。
そんなときは▶ネットが遅いときの解決法を見てみてください。
月額料金
月額料金はプロバイダによってかなり違います。
ここがプロバイダ選びで最も重視される点と言ってもいいでしょう。
プロバイダ別の料金をまとめましたので参考にしてください。
プロバイダ別の戸建て料金
ずっとギガ得プラン (3年契約・自動更新) |
ギガ得プラン (2年契約・自動更新) | 標準プラン (契約期間なし) | |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB
![]() (工事費・auひかり電話基本料含む) |
4,000円(2~36ヶ月) 5,400円(37ヶ月目~) |
4,100円(2~24ヶ月) 5,700円(25ヶ月目~) |
6,800円 |
So-net
![]() (工事費含む) |
3,480円(2~36ヶ月) 4,900円(37ヶ月目~) |
4,500円(2~36ヶ月) 5,825円(37~60ヶ月) 5,200円(61ヶ月目~) |
6,300円 | @nifty | 4,975円(2~12ヶ月) 4,875円(13~24ヶ月) 4,775円(25~61ヶ月) 4,900円(61ヶ月目~) |
5,075円(2~61ヶ月) 5,200円(62ヶ月目~) |
6,175円(2~61ヶ月) 6,300円(62ヶ月目~) |
au one net | 5,100円(1年目) 5,000円(2年目) 4,900円(3年目以降) |
5,200円 | 6,300円 | @TCOM | 5,100円(1年目) 5,000円(2年目) 4,900円(3年目以降) |
5,075円(60ヶ月間) 5,200円(61ヶ月目~) |
6,175円(60ヶ月間) 6,300円(61ヶ月目~) |
Asahi Net | 4,850円(2~12ヶ月) 4,750円(13~24ヶ月) 4,650円(25~30ヶ月) 4,900円(30ヶ月目~) |
4,950円(2~30ヶ月) 5,200円(30ヶ月目~) |
– |
BIGLOBE (工事費含む) |
4,900円 | – | – |
DTI | 5,100円(1年目) 5,000円(2年目) 4,900円(3年目以降) |
5,200円 | 6,300円 |
工事費・auひかり電話込みで考えると安いのはGMOかSo-netだと思います。
ですので、月額料金を安くしたい方はGMOとくとくBBかSo-netで申し込めば間違いありません。
プロバイダ別のマンション料金
V8タイプ | V16タイプ | G8タイプ | G16タイプ | E8タイプ | E16タイプ | Fタイプ | 都市機構 | 都市機構G | マンションギガ | マンションミニギガ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB (工事費・auひかり電話基本料含む) |
2,900円(2~24ヶ月) 4,600円(25ヶ月目~) |
2,600円(2~24ヶ月) 4,300円(25ヶ月目~) |
2,900円(2~24ヶ月) 4,600円(25ヶ月目~) |
2,600円(2~24ヶ月) 4,300円(25ヶ月目~) |
– | – | – | 2,600円(2~24ヶ月) 4,300円(25ヶ月目~) |
2,600円(2~24ヶ月) 4,300円(25ヶ月目~) |
2,850円(2~24ヶ月) 4,550円(25ヶ月目~) |
– | @nifty | 2,850円(2~25ヶ月) 4,100円(26ヶ月目~) |
2,550円(2~25ヶ月) 3,800円(26ヶ月目~) |
2,850円(2~25ヶ月) 4,100円(26ヶ月目~) |
2,550円(2~25ヶ月) 4,100円(26ヶ月目~) |
2,450円(2~25ヶ月) 3,400円(26ヶ月目~) |
– | 2,550円(2~25ヶ月) 3,800円(26ヶ月目~) |
2,550円(2~25ヶ月) 3,800円(26ヶ月目~) |
2,800円(2~25ヶ月) 4,050円(26ヶ月目~) |
3,750円(2~25ヶ月) 5,000円(26ヶ月目~) |
au one net | 4,100円 | 3,800円 | 4,100円 | 3,800円 | 3,700円 | 3,400円 | 3,900円 | 3,800円 | 3,800円 | 4,050円 | 5,000円 | @TCOM | 2,450円(24ヶ月間) 3,700円(25ヶ月目~) |
2,150円(24ヶ月間) 3,400円(25ヶ月目~) |
– | – | 2,450円(24ヶ月間) 3,700円(25ヶ月目~) |
2,150円(24ヶ月間) 3,400円(25ヶ月目~) |
– | 2,150円(24ヶ月間) 3,400円(25ヶ月目~) |
– | – | 3,750円(24ヶ月間) 5,000円(25ヶ月目~) |
Asahi Net | 2,850円(24ヶ月間) 4,100円(25ヶ月目~) |
2,550円(24ヶ月間) 3,800円(25ヶ月目~) |
– | – | 2,450円(24ヶ月間) 3,700円(25ヶ月目~) |
2,150円(24ヶ月間) 3,700円(25ヶ月目~) |
2,650円(24ヶ月間) 3,900円(25ヶ月目~) |
2,550円(24ヶ月間) 3,800円(25ヶ月目~) |
– | 2,800円(24ヶ月間) 4,050円(25ヶ月目~) |
3,750円(24ヶ月間) 5,000円(25ヶ月目~) |
BIGLOBE (工事費含む) |
4,100円 | 3,800円 | 4,100円 | 3,800円 | 3,700円 | 3,400円 | 3,900円 | 3,800円 | 3,800円 | 4,050円 | 5,000円 |
DTI | 3,700円 | 3,400円 | – | – | 3,700円 | 3,400円 | – | 3,800円 | – | – | 5,000円 |
So-net (工事費含む) |
2,380円(24ヶ月間) 円4,100(25ヶ月目~) |
2,080円(24ヶ月間) 3,800円(25ヶ月目~) |
2,380円(24ヶ月間) 4,100円(25ヶ月目~) |
2,080円(24ヶ月間) 3,800円(25ヶ月目~) |
1,980円(24ヶ月間) 3,700円(25ヶ月目~) |
1,680円(24ヶ月間) 3,400円(25ヶ月目~) |
2,180円(24ヶ月間) 3,900円(25ヶ月目~) |
2,080円(24ヶ月間) 3,800円(25ヶ月目~) |
2,080円(24ヶ月間) 3,800円(25ヶ月目~) |
2,329円(24ヶ月間) 4,049円(25ヶ月目~) |
5,000円(24ヶ月間) 円(25ヶ月目~) |
プロバイダによって特典が大きく違うのですが、月額料金は上記の表を参考にしてください。
やはり安いのはGMOとくとくBBかSo-netになります。
また、マンションは建物によってどのプランになるか違います。
auひかりの公式サイトから、自分の住んでいる建物だとどのプランになるのか確かめてみてください。
初期費用
auひかりの契約時にかかる初期費用は以下の2つがあります。
- 登録料:3,000円
- 初期工事費:37,500円
これらはプロバイダによって割引が違います。下の表をご覧ください。
プロバイダ | 登録料割引 | 工事費割引 |
---|---|---|
au one net | なし | 実質全額 |
@nifty | なし | なし |
@TCOM | なし | 実質無料 |
Asahi Net | なし | なし |
au one net | なし | 実質無料 |
BIGLOBE | なし | 実質無料※ |
DTI | なし | 実質無料 |
So-net | なし | 実質無料 |
GMOとくとくBB | なし | 実質無料 |
※適用キャンペーンによる
ほとんどのサービスで初期工事費は実質無料にできます。
この「実質無料」というのは、初期工事費37,500円を625円✕60ヶ月に分割払いとし、その分割分を月々の料金から割り引いてくれるということです。
キャッシュバック
プロバイダによってはキャッシュバックを用意しているところがあります。
auひかりの公式サイトから申し込むと10,000円のキャシュバックですが、プロバイダ経由だともっと高額なキャッシュバックがもらえることも。
表にしてまとめてみました。
プロバイダ | キャッシュバック金額 |
---|---|
GMOとくとくBB | 最大61,000円 |
So-net | なし |
@nifty | 30,000円 |
au one net | 10,000円 |
@TCOM | なし |
Asahi Net | なし |
BIGLOBE | 最大50,000円 |
DTI | 38,000円 |
代理店などを通すと高額なキャッシュバックがある代わりに不要なオプションに加入しなければならないことがあります。
しかし、プロバイダ経由であれば面倒なオプションはなく、auひかり電話に加入するくらい。
auひかり電話はauスマホとのセット割と使うためには必須なので、どこで申し込んでもほぼ確実に申し込む必要があります。
GMOとくとくBBであればauひかり電話の料金も込みで4,000円、キャッシュバックが61,000円なのでかなりお得ですよ!
\最大61,000円キャッシュバック/
ちなみにSo-netはキャッシュバックはありませんが、他社からの解約違約金を30,000円まで還元してくれます。
プロバイダの比較
全プロバイダの比較表
キャッシュバック | 他社からの乗り換え補助 | 月額料金(戸建て) ずっとギガ得プラン |
月額料金(マンション) V16タイプ |
|
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 61,000円 | 30,000円 | 4,000円~5,400円 | 2,600円~4,300円 | @nifty | 30,000円 | 30,000円 | 4,775円~4,975円 | 2,550円~3,800円 | au one net | 10,000円 | 30,000円 | 4,900円~5,100円 | 3,800円 | @TCOM | なし | なし | 4,900円~5,100円 | 2,150円~3,400円 |
Asahi Net | なし | なし | 4,650~4,900円 | 2,550円~3,800円 |
BIGLOBE (工事費含む) |
50,000円 | 30,000円 | 4,900円 | 3,800円 |
DTI | 38,000円 | なし | 4,900円~5,100円 | 3,400円 |
So-net (工事費含む) |
なし | 30,000円 | 3,480円~4,900円 | 2,080円~3,800円 |
料金の詳細についてはプロバイダ別の料金比較をご覧ください。
ぼくのイチオシはGMOとくとくBBです。なぜなら、月額料金が安くてキャッシュバックが魅力的だから。
月額料金は一見そこまで安く見えないかもしれません。
いかし、GMOとくとくBBは工事費・auひかり電話(auスマートバリュー)加入料金も全て合わせた料金です。
他のプロバイダは上記の表に+500円などかかってくるので、そうするとあまりお得にならないのではないでしょうか?
プロバイダサービス一覧
無料アドレス数 | メールボックスの 容量 |
ホームページの 容量 |
総合セキュリティサービス | リモートサポート | 出張サポート | |
---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 15アドレス | 無制限 | – | 500円/月 | – | – |
So-net | 最大4アドレス | 無制限 | 10MBまで無料 最大50MBまで追加可能 |
500円/月 | 300円/月+相談料金/件+初期費用 | 無料 | @nifty | 1アドレス | 5GBまで無料 | 4GB 600円/月 (1アドレスごと) |
500円/月 | 500円/月+500円/10分 | 6,800円~ | au one net | 5アドレス | 5GBまで無料 | – | 300円/月 | 500円/月 | 6,800円~ | @TCOM | 1アドレス | 無制限 | 20MBまで無料 | 490円/月~ | 500円/月 | 6,800円~ |
Asahi Net | 6アドレス | 無制限 | 100MBまで無料 | 500円/月 | – | 6,800円~ |
BIGLOBE (工事費含む) |
5アドレス | 5GBまで無料 | 100MBまで無料 | 380円/月 | 475円/月 | 初回訪問付きの翌月末まで何回でも無料 |
DTI | 1アドレス | 5GBまで無料 | 最大100MBまで無料 | 提供なし | 無料 | 6,800円~ |
GMOとくとくBB
先程説明したように、月額料金が安い・キャッシュバックが高額であることが特徴です。
さらにauスマートバリューを申し込むと最大10ヶ月間毎月1,000円キャッシュバック!
また、auスマートバリュー加入者なら自宅内のLANサービス(インターネットに繋ぐための装置)利用料500円/月が無料で利用できます。
auひかりホーム5ギガの高速通信も戸建てであれば3年間無料で使うことができます。(その後は500円/月)
2019年のお客様満足度調査でもNo.1を獲得しています。

\最大61,000円キャッシュバック/
So-net
So-net光も月額料金が安くてオススメです。
キャッシュバックはありませんが、とにかく月額料金を安くしたい方はSo-net光に決まり。
加えて、高速通信が可能なauひかりホーム5ギガが3年間無料。更にauスマートバリューに加入すれば5ギガが永年無料です!
戸建てで高速通信をしたい、それでも月額料金は安く抑えたい方はSo-netで申し込みましょう!
\高速通信がお得に可能!/
au one net
auが提供しているプロバイダで、公式サイトでも主にau one netの料金などが提示されています。
ただ、公式だからといってすごくお得なわけではなく、特別メリットはありません。
BIGLOBE
BIGLOBEはプロバイダの中でGMO・So-netに次いでオススメ。
キャッシュバックもそれなりにあり、月額料金は固定なのでわかりやすい体系となっています。
さらに、引っ越した場合にauひかりのエリア対象外だった場合、ビッグローブ光にコース変更すると撤去費用を負担してくれます。
@nifty
@niftyは様々な割引を適用すると最大104,460円還元されるというのが売りです。
ただ、全ての特典を得るためには不要なオプションに入ったり、手続きが面倒なことがあります。
@TCOM
TCOMは正直メリットがあまりありません。
ただ、同じでSo-netとずっとギガ得プランのauひかりホーム5ギガが36ヶ月間無料で利用できます。
Asahi Net
Asahi Netは無料アドレスを6つ獲得できます。ただ、無料と言いつつ2アドレス目から初期費用200円かかるのですが。。。
DTI
DTIはキャッシュバック38,000円と比較的もらえます。
しかしそれ以外は開通月の月額料金無料、初期工事費実質無料と他のサービスとほとんど同じになっています。
プロバイダ選びの注意点
プロバイダの乗り換えはできない
プロバイダは途中で乗り換えることができません。
どうしても乗り換えたい場合は一度解約して契約し直すしかありません。
解約違約金がかかることもあるので、慎重に選んでくださいね。
契約解除には違約金がかかる
どのプロバイダでも同じなのですが、契約解除は違約金がかかります。
特に、契約解除月以外に解約してしまうと高額な違約金を払うことになるので注意してください。
具体的には、▶auひかりの評判は?で解説していますのでご覧ください。
申し込み方法
公式サイトや本記事をよく読んでどのプロバイダにするか決めてください。
その上で、各プロバイダのページから申し込みをしてください。
戸建てであれば3年契約のずっとギガ得プラン一択です。これが一番オトクなので。
マンションタイプは自分の住んでいるマンションで変わりますので、▶コチラで調べて、自分のマンションにあったプランを申し込んでください。
auスマホとセットで月額料金が安くなるauひかり電話(スマートバリュー)は必須のオプションです。
それ以外は自分にあったものを選びましょう。
工事には基本的には立ち会いが必要なので、都合のいい日で調整してください。
工事が終われば開通でネットが使えるようになります。
お得なプロバイダ選びで快適なネットライフを
- プロバイダは月額料金・キャッシュバックで選ぶ
- GMOとくとくBBがキャッシュバックも高額で月額料金もお得
本記事がプロバイダ選びの参考になれば幸いです。
\最大61,000円キャッシュバック/
最後まで読んで頂いてありがとうございました。